当店自慢の五月人形
当店一押しの鎧飾り、兜飾りなどをご紹介します。
トップページ > 後悔しない五月人形の選び方
五月人形は生まれた子供がこれから幾多の困難に立ち向い外敵から身を守り、すこやかに成長して欲しいと願うためのものです。
店頭では手にとって感触を確かめてください。見た目より重厚でしっかり出来ています。今の物はメッキ技術も良く、素手で触ったくらいで錆びることはありません。尚、倒れやすい物や指紋がはっきりと付くものなどありますので触られる場合は店員に声をかけて下さい。五月人形を選ぶ上で絶対に後悔させない選び方を伝授します。
五月人形は飾りの3種類あります。まずはどのような五月人形があるのか知っておきましょう。
※鎧・兜には名将物(徳川家康、武田信玄、伊達政宗、等)がありますが、一般的にはバランスや格好の良さなど考慮してデザインされたものです。
頭、胸、腰、足すべての防具が揃った正統派の飾り。縅糸の色や編み方で様々な雰囲気の鎧が出来上がります。*胴の部分の部品は結合されているので飾る手間は掛かりません。
鎧に対する頭部分(兜)のみでの飾り。鎧飾りの兜より大きくなるので吹き返しや装飾の金具も精密で金属加工の美しさを感じられ、忍び糸と袱紗(ふくさ)のコーディネイトがポイントです。
子供武者に鎧を着せた人形での飾り。お顔が付いていますのでかわいらしさと鎧の綺麗さが相まった飾りです。
馬上で弓を射る騎射戦が主流であった平安-鎌倉時代、それに対応すべく騎乗の上級武士が着用した。室町時代ごろには式の鎧、式正の鎧(しきしょうのよろい)、江戸時代には本式の鎧と呼ばれた。
下半身を防護する草摺(くさずり)が8枚に分かれ(大鎧の場合は4枚)、足が動かしやすく徒歩で動くのに都合の良い作りとなっている。両肩のあたりに杏葉(ぎょうよう)と呼ぶ小型の鉄板を垂下した。
前後2枚の鉄板から成り、胴の下端が尖り、前面中央部が鋭角的に盛り上がっており鉄砲の攻撃にも強い。 その珍しさから織田信長、徳川家康などの武将にも愛用された。
奉納鎧は神社や神仏に献上するため面、篭手(こて)(腕)、佩楯(はいたて)(股と膝)脛(すね)当て、毛履(けくつ)(足)を外した状態の鎧です。
星兜(ほしかぶと)は平安時代中期頃発生した兜の一形式。兜本体(鉢)を形成する鉄板を接ぎ留める鋲の頭を兜表面に見せたもの。鋲の頭を星と呼ぶところから星兜の名が付いた。
筋兜(すじかぶと)は南北朝時代頃に発生した兜の一形式。星兜と異なり兜本体(鉢)を形成する鉄板を接ぎ留める鋲を見せず、鉄板の縁を捩り立て接ぎ目を筋状に見せたもの。
戦国時代の名将が使用していた兜を模写した物で様々な武将の兜が作られているが特に伊達政宗、徳川家康、武田信玄、などがゆかりの地で好まれている。
子供が実際にかぶれる様に鉢を大きめにし、全体に軽量化して作られている。通常の飾り兜と同様に作られた物(重い)とより軽くする為鉢を樹脂で作られた物がある。
京甲冑に多く見られる形で表面に松葉模様が施されている物が多い。
見てのとおり幅広く重厚感溢れる鍬型だが最近は長鍬型と中間の幅の鍬型が主流になっている。
伊達政宗に代表されるもので、弦月型前立てとも呼ばれ正確には鍬型ではない。
変り方鍬型に一つで他に梶の葉鍬型や金剛鍬型などがある。
飾りたい場所を決定しましょう。
場所としてはリビングや和室といった場所が多いです。陽の当たる場所はなるべく避けて下さい。
また、お子様の成長を願う物ですので玄関先はやめましょう。
飾りたい場所を見つけたらどのくらいのスペースがのぞめるか計測しましょう。
収納スペースもついでに考えて見てください。飾り方に選りますが約みかん箱の大きさから押入れ半分位のスペースが必要です。
五月人形を購入する際に予算を設定しましょう。
一般的に購入資金は母方の実家が出すことが多いです。予算を聞いておきましょう。予算を聞かずに回り気に入った物の金額と差が大きい場合落胆も大きくなります。
尚、ご実家で決めた予算に対しお父さんが口出しするのはマナー違反です。かわいい孫や嫁いだ娘に対し考慮した予算です。思いを遂げさせてあげて下さい。
でも…
Q.五月人形の相場ってどのくらい?
五月人形の飾りの種類によっても価格は異なります。あくまで相場ですが知っておくにこしたことはないでしょう。
HPで人形を見ているだけでは実際の感じがつかめてはきません。
いくつか店舗をまわることをオススメします。
五月人形は家電製品と異なり数値で違いを表せません。割引もお店により設定が異なります。その商品と実売価格をしっかり吟味してください。
ポイント
最近の五月人形の流行について
最近の五月人形の流行について紹介します。購入の目安にするのもいいでしょう。
鎧、兜など本体の色合いは金色の鍬型や金具類の色が金色(金メッキ)で、赤、黄、緑系の縅糸が主流でしたが鍬型や金具類にブロンズ色(グレー)出てそれに合せた濃紺や黒糸の縅に人気が生じ、最近シルバー(&ゴールド)も人気が出てきました。"煌びやか"な感じのものより"クール"な感じのものが多く出ています。飾りの種類では以前、鎧は恐い(面ぽう)とのことで兜飾りが1番多く売れていましたが、飾り全体が小型化し恐さが無くなったのと強さも求める方が増えたことにより鎧飾りが増えてきました。また、最近収納飾りが出てきました。櫃(ひつ)(鎧、兜を納める箱)を無くし、飾台を大きくしてその中に本体、弓太刀、屏風等を納める為飾台に対し大きめの本体が飾れるという利点があります。反面当店で好評を得ている本体、部品の好みに応じての組替えは出来なくなります。